top of page

通信~第70号【元気クラブの紹介】他

  • 執筆者の写真: ちえ 松崎
    ちえ 松崎
  • 2024年11月27日
  • 読了時間: 4分

「変わらない焼き鳥の味」  先日、家族で焼き鳥を食べに行きました。北広島駅前にも店舗を構える、あのお店で す。行ったのは、札幌市の郊外にあるお店で、地下鉄駅からもそう遠くなく、近くには 大学もあるところでした。私が学生の頃には、1本100円前後で串が食べられ、お腹 いっぱい食べて飲んで、3,000円でお釣りが来るほどでした。お店は、学生で賑や かだったのを覚えています。  今回行って驚いたのは、ほとんどのテーブルが小学生かそれより小さな子どもを連れ た家族連れだった事です。土曜日の少し早い時間だった事もあってか、以前は学生でガ ヤガヤしていたお店が、子ども達の声で賑やかになっていました。 1本の串は200円前後まで値上がりし、メニュー数も減っていました。人件費、食 材費、光熱費…と、ここ数年の上り具合を考えれば、価格の上昇は当然の事です。コロ ナ禍を経て、飲食店の利用の仕方も変化してきています。お酒を飲む人の数も、減って きている印象です。

  他にもいろいろな変化があって、学生の「たまり場」だったお店は、家族の「団らん の場」へと、すっかり変わっていました。そんな事をしみじみ考えながら、我が家も小 学生の子どもと、学習発表会の打ち上げをし、変わらぬ焼き鳥の味を楽しみました。 私たち、介護サービスを取り巻く環境も、本当に様々な変化の渦中にあります。飲食 店と同じように、人件費、食材費、光熱費…は上昇していますし、様々な要因で、通常 のサービス提供が出来ないような人材不足が、すでに起こっているところもあります。

 不足を補うため、外国の方の就労受け入れや、いわゆる「タイミー」に代表されるよ うな、短時間就労の受け入れを開始しているところもあります。また、介護ロボットや ICTを活用して、少ない職員数でも、効率的な運営ができるよう取り組み始めている ところもあります。

  新しい取り組みで、今は「なじまない」外国の方や最新のテクノロジーも、きっと時 間経てば、「あたりまえ」の風景になる事と思います。そのような変化の中で、変わら ない焼き鳥の味のように、私たちの変わらない事は何か、守るべき味は何か、ふと、思 いを馳せてしまいます。

(広報部会Y)




★☆ 地域部会のお知らせ ★☆


 今回は、みなみ高齢者支援センターから、当センターが運営のお手伝いをしています 「元気クラブ」のご紹介です。

 「元気クラブ」は、令和6年1月から発足し活動を始めた団体で、広葉団地の集会所 で体操等を行っています。コロナ禍で繋がりが希薄になり、団地内であっても誰が亡く なったかわからない状況や、知らないうちに亡くなっている孤独死も増えてきているこ とを受け、改めて繋がりの大切さを痛感し、定期的におしゃべりする場をということで 立ち上がりました。

  当初は、毎月第1木曜日の午後1時から集いの場を月1回開催していましたが、現在 は機材をそろえ、毎週木曜日の同じ時間帯に「いきいき百歳体操」も始めています。 月1回の集いの場では「ボッチャ」や「体力測定会」、「介護保険制度の講話」、「講師 を招いてアレンジメントフラワー」を行ったり、福祉バスを借りて旅行に出かけたり、 豚汁やカレー等、参加者の方々で作って食事会も開催するなど、10名ほどで様々な活 動をされています。

  当センターは、講話や体験の情報提供をはじめ、実際一緒に参加させて頂いたり、発 足したての団体のため、これからも団体活動を継続するために助成金や必要な機材の相 談等で関わっている団体です。

 今年発足した団体ではありますが、とても積極的に楽しく様々な活動をされています。


【活動の詳細】

・日 時:毎月第1木曜日 13:00~15:00

(第2~第4木曜日の同時間帯には体操を行っています。)

・場 所:広葉団地集会所

・参加費:1回200円(飲み物代等)

・連絡先:090-4872-4284(後藤さん)


【活動の内容(例)】

・13:00~リハビリの先生から健康講話

・14:00~リハビリの先生と一緒に健康体操

・15:00 終了








★☆ 社会福祉協議会からのお知らせ ★☆



・カレンダー等の提供に関するご協力について


  社会福祉協議会は、星槎道都大学ボランティア研究部のカレンダー等のリサイクル 活動を支援しています。カレンダー等を販売した益金は社会福祉協議会に寄付してい ただき、地域福祉活動に活用しています。

  つきましては、事業所やご家庭などでお使いにならないカレンダー等を収集してお りますのでご提供していただきたく、皆さまのご協力をお願いいたします。


  ◆収集するもの

  ・令和7年度(2025年)のカレンダー、手帳、日めくり、卓上カレンダー等


 ◆カレンダー等の持ち込み期間及び場所

   ・期間: 12月2日(月)~12月27日(金)

   ・場所: 社会福祉協議会事務所(栄町1丁目5-2 北広島エルフィンビル)


  ◆カレンダー等の販売日

  ・と き: 令和7年1月5日(日) 午前10時~12時

  ・ところ: 北広島エルフィンビル 2階会議室(栄町1丁目5-2)


【社会福祉協議会 TEL:011-372-1698】

Comments


bottom of page